2011年01月18日
2011年01月10日
2010年02月09日
続 とあるルアー工房の制作記
こんばんわ♪
最近太ってきたので嫁に豚野郎呼ばわりされているマタムネです
さすがに勘に障ったので、引退はしたものの半年振りにフットサル的なものをやって来たのですが…まあ…アレですね…(爆)
諸事情により前回サクラを上げてから釣りに行けず、かなりフラストレーションが溜まっておりますが、家で子守の合い間に着々とルアー制作はしておりましたので紹介します
今年の3作品目はシンペンです

ブラックバックケイムラシルバーと言ったところでしょうか(笑)
デーゲームのシャロー攻略にドンドン使用していきたいですね
4作品目はダイビングミノーのシンキングバージョンです。

試験的にリップをステンレスで補強してボトムノック時のリップ損傷対策をしました。
今回は2作品ダイビングミノーを作ったんですが、材質の長所、短所による問題点が色々勉強になったんで、次のダイビングミノーに生かしたいとおもいます
カラーはあえて地味にしてみました(笑)
塗装のついでに昨シーズンの釣行でボロボロになったルアーのリペイントをしました
まずはサスケシャッド75のメタリックブルー

そしてグースの迷彩カラー(笑)

ずっと迷彩カラー作ってみたかったんですよね(笑)
目立たなくしてどうすんだよ!という突っ込みが聞こえそうですが、水中では以外に高アピールだったりして(爆)
お店では見た記憶のないカラーなので結構面白いのではないかと…
これで爆釣して迷彩ブームを巻き起こしたいですね(爆)
まだ、制作途中のものやリペイント中のものも数点あるのでまた紹介したいと思います
いやーしかし、そろそろ釣りに行きたい
期間中にもう一本サクラを上げれたら最高なんですけどね

ハンプ・コーポレーション グース125F

アムズデザイン(ima) sasuke 75shad
最近太ってきたので嫁に豚野郎呼ばわりされているマタムネです

さすがに勘に障ったので、引退はしたものの半年振りにフットサル的なものをやって来たのですが…まあ…アレですね…(爆)
諸事情により前回サクラを上げてから釣りに行けず、かなりフラストレーションが溜まっておりますが、家で子守の合い間に着々とルアー制作はしておりましたので紹介します

今年の3作品目はシンペンです

ブラックバックケイムラシルバーと言ったところでしょうか(笑)
デーゲームのシャロー攻略にドンドン使用していきたいですね

4作品目はダイビングミノーのシンキングバージョンです。
試験的にリップをステンレスで補強してボトムノック時のリップ損傷対策をしました。
今回は2作品ダイビングミノーを作ったんですが、材質の長所、短所による問題点が色々勉強になったんで、次のダイビングミノーに生かしたいとおもいます

カラーはあえて地味にしてみました(笑)
塗装のついでに昨シーズンの釣行でボロボロになったルアーのリペイントをしました

まずはサスケシャッド75のメタリックブルー
そしてグースの迷彩カラー(笑)
ずっと迷彩カラー作ってみたかったんですよね(笑)
目立たなくしてどうすんだよ!という突っ込みが聞こえそうですが、水中では以外に高アピールだったりして(爆)
お店では見た記憶のないカラーなので結構面白いのではないかと…
これで爆釣して迷彩ブームを巻き起こしたいですね(爆)
まだ、制作途中のものやリペイント中のものも数点あるのでまた紹介したいと思います

いやーしかし、そろそろ釣りに行きたい

期間中にもう一本サクラを上げれたら最高なんですけどね


ハンプ・コーポレーション グース125F

アムズデザイン(ima) sasuke 75shad
2010年01月31日
とある工房のハンドメイドルアー
こんばんわ♪
PCが逝ってしまった為、しばらく放置状態でございましたが、PC詳しい友人にいじってもらって、何点かパーツを替えて大分良い感じになりました
更新していない間も先週末に一回、と今朝、1時間くらい子吉川に出かけておりました。
先週に関しては、全くのノーバイトだったんですが、今朝はバイトが一回ありました
しかしながらHITには至らず、家庭の事情によりAM9:00撤収(笑)
今朝に関しては、完成したハンドメイドルアーのスイミングテストをしたいが為に、半ば強引に家出をしたわけなんですが久しぶりに魚の反応を感じてドキドキしてしまいました(爆)
PCの故障が無ければもっと早くUPしたかったんですが、とりあえず2種類の塗装&表面コーティングが終了して、いわゆる完成した訳なんですが、とりあえずカラーに関しては無難なものを選択してみました(笑)
まだ、未塗装のものが3種類あるんですが、カラーリングに悩み中です
まず、1作品目のフローティングミノー。

見た目は某メーカーのオマージュ作品ではあるものの、潜水深度はかなりイメージ通りで満足してます
正確には測ってませんが、1・5m以上は潜っている感じですね。
シュガーディープで底を叩かない場所も底を叩いていたので満足度は◎です
しかし、すでに底を叩いて塗装が…
いくらコーティングしても所詮はバルサ…補強工事が必要そうですね
泳ぎに関しては、面白くないほどにタイトで、あまり派手さが無いのがちょっと不満ですが、流れに非常に強く、バランスの良さは市販品にも引けをとらないほどでした
飛距離は最近の各メーカーのミノーに勝てはしませんが、総合判定でも十分実践で使用できるレベルだったのでかなり気に入りました
ちなみに横腹にはケイムラシートを張った上からブラックのグラデーションをかけているので、ブラックが薄い場所は紫外線反応します(笑)

2作品目は、リップを付けようかシンペンで行こうか迷っているのですが、今朝使用した感じではシンペンにしては沈みが遅く、海水では機能しなさそうだったのでリップを付けてみようと思っています。
こちらは、リップを付けてテストをしたらまたUPしたいと思います
さて、明日は休日出勤した分の代休を頂いたのですが天気はいかがなものなんでしょうかね?
PCが逝ってしまった為、しばらく放置状態でございましたが、PC詳しい友人にいじってもらって、何点かパーツを替えて大分良い感じになりました

更新していない間も先週末に一回、と今朝、1時間くらい子吉川に出かけておりました。
先週に関しては、全くのノーバイトだったんですが、今朝はバイトが一回ありました

しかしながらHITには至らず、家庭の事情によりAM9:00撤収(笑)
今朝に関しては、完成したハンドメイドルアーのスイミングテストをしたいが為に、半ば強引に家出をしたわけなんですが久しぶりに魚の反応を感じてドキドキしてしまいました(爆)
PCの故障が無ければもっと早くUPしたかったんですが、とりあえず2種類の塗装&表面コーティングが終了して、いわゆる完成した訳なんですが、とりあえずカラーに関しては無難なものを選択してみました(笑)
まだ、未塗装のものが3種類あるんですが、カラーリングに悩み中です

まず、1作品目のフローティングミノー。
見た目は某メーカーのオマージュ作品ではあるものの、潜水深度はかなりイメージ通りで満足してます

正確には測ってませんが、1・5m以上は潜っている感じですね。
シュガーディープで底を叩かない場所も底を叩いていたので満足度は◎です

しかし、すでに底を叩いて塗装が…

いくらコーティングしても所詮はバルサ…補強工事が必要そうですね

泳ぎに関しては、面白くないほどにタイトで、あまり派手さが無いのがちょっと不満ですが、流れに非常に強く、バランスの良さは市販品にも引けをとらないほどでした

飛距離は最近の各メーカーのミノーに勝てはしませんが、総合判定でも十分実践で使用できるレベルだったのでかなり気に入りました

ちなみに横腹にはケイムラシートを張った上からブラックのグラデーションをかけているので、ブラックが薄い場所は紫外線反応します(笑)
2作品目は、リップを付けようかシンペンで行こうか迷っているのですが、今朝使用した感じではシンペンにしては沈みが遅く、海水では機能しなさそうだったのでリップを付けてみようと思っています。
こちらは、リップを付けてテストをしたらまたUPしたいと思います

さて、明日は休日出勤した分の代休を頂いたのですが天気はいかがなものなんでしょうかね?
2010年01月11日
サクラ…未だ芽吹かず…2010
こんばんわ♪
正月気分は抜けてるはずなのに、会社に向かう足取りが何故か重いマタムネです(笑)
さて、カレンダーでは3連休でしたが、仕事や、家庭行事等で、釣行タイミングがうまく噛み合わないまま迎えた1/11(月)
天候は上々
午前中で家庭内ミッションはオールクリア
嫁さんは子供とお昼寝中
そっと部屋を出て一路子吉川へ
さっと散策してみた限りでも結構な数のアングラーが出ている模様。
天気も良いし、もう数本の水揚げがされたようなので、まあ当然と言えば当然である(笑)
貴重な時間を一時間ほどポイント選びに費やしてしまって、結局入ったポイントが、家から車で3分と最短距離のポイント(笑)
信頼と実績のメジャーポイントだけあって、午前中のものと思われる足跡がいくつかあったが、ここで勝負をする事に。
結果としては、お約束のノーバイトでの終了となったのですが、本日はハンドメイドルアーのスイミングテストも兼ねていて、そちらの方ではそれなりの成果が得られたので比較的満足な釣行となりました
テストしたルアーは去年の6月頃から構想のあった物で、子吉川某所に徹底照準を合わせレンジ、大きさを自分なりの経験則でイメージした物を具現化させたいと思い、何年かぶりにハンドメイドに着手しました。
結果として全部しっかり泳ぐのは良いのですが、いまいち潜行深度が予定と違ったりするものや、フォールバランスが気に入らなかったりと、けして悪くはないのですが、もう何作か作ってみてまたテストしてみようと思います。
構想を練っていた昨年のうちに、わりと各メーカーから構想にかなり近いものが出たりして、作る必要性が無くなりつつあったのですが、まあ娯楽のひとつとして楽しみながら作るのもいいもんですので、是非自作ルアーを作って見てはいかがでしょうか?
ちなみに今日テストした物の1つで、遊び心満載?の初の自作リップレス。
形状は正にアレを参考にして作ったのですが、フローティングとシンキングの2パターンで、潜行深度はいずれもアレよりも潜ります。
サイズは全長85mmで胴周りは割とグラマラスに仕上げました。
これは、DEEP FEAT90シリーズに影響を受けてます(笑)
この2本に関しては制作過程中に思いついたDEEP FEATのリップレス版に近い形として、シーバス、サクラマス兼用ルアーとして使えたらなぁ…なんて思いながら作りました
多少改良の余地はあるものの、ファーストロットとしては上々の出来に満足してます
何本か満足のいくものが出揃ったら、塗装してまた報告します
比較用に上からサスケシャッド75、自作、自作、DEEP FEAT90SM

正月気分は抜けてるはずなのに、会社に向かう足取りが何故か重いマタムネです(笑)
さて、カレンダーでは3連休でしたが、仕事や、家庭行事等で、釣行タイミングがうまく噛み合わないまま迎えた1/11(月)
天候は上々


嫁さんは子供とお昼寝中

そっと部屋を出て一路子吉川へ

さっと散策してみた限りでも結構な数のアングラーが出ている模様。
天気も良いし、もう数本の水揚げがされたようなので、まあ当然と言えば当然である(笑)
貴重な時間を一時間ほどポイント選びに費やしてしまって、結局入ったポイントが、家から車で3分と最短距離のポイント(笑)
信頼と実績のメジャーポイントだけあって、午前中のものと思われる足跡がいくつかあったが、ここで勝負をする事に。
結果としては、お約束のノーバイトでの終了となったのですが、本日はハンドメイドルアーのスイミングテストも兼ねていて、そちらの方ではそれなりの成果が得られたので比較的満足な釣行となりました

テストしたルアーは去年の6月頃から構想のあった物で、子吉川某所に徹底照準を合わせレンジ、大きさを自分なりの経験則でイメージした物を具現化させたいと思い、何年かぶりにハンドメイドに着手しました。
結果として全部しっかり泳ぐのは良いのですが、いまいち潜行深度が予定と違ったりするものや、フォールバランスが気に入らなかったりと、けして悪くはないのですが、もう何作か作ってみてまたテストしてみようと思います。
構想を練っていた昨年のうちに、わりと各メーカーから構想にかなり近いものが出たりして、作る必要性が無くなりつつあったのですが、まあ娯楽のひとつとして楽しみながら作るのもいいもんですので、是非自作ルアーを作って見てはいかがでしょうか?
ちなみに今日テストした物の1つで、遊び心満載?の初の自作リップレス。
形状は正にアレを参考にして作ったのですが、フローティングとシンキングの2パターンで、潜行深度はいずれもアレよりも潜ります。
サイズは全長85mmで胴周りは割とグラマラスに仕上げました。
これは、DEEP FEAT90シリーズに影響を受けてます(笑)
この2本に関しては制作過程中に思いついたDEEP FEATのリップレス版に近い形として、シーバス、サクラマス兼用ルアーとして使えたらなぁ…なんて思いながら作りました

多少改良の余地はあるものの、ファーストロットとしては上々の出来に満足してます

何本か満足のいくものが出揃ったら、塗装してまた報告します

比較用に上からサスケシャッド75、自作、自作、DEEP FEAT90SM