べ、べつにサボってた訳じゃないんだからねっ!

マタムネ

2009年08月09日 20:57

え~マタムネ家では夏風邪が大流行しており、3ヶ月になる娘にまで染った模様…

発生源の父は家族全員からの大バッシングでイジケモード炸裂です。

最近PCの調子が悪かったり、体調が悪かったりで、なかなか釣りにも行けてないのですが、なんとかお盆連休中には体勢を整えて秋シーズンに向けて頑張りたいとおもいます


しかし、最近色々聴こえてくる話では、かなり子吉川ホームの方々がこのブログを見ているらしく、あまり腕も無いのに調子こいた記事は書けねぇなぁ~(笑)なんて思いました。…まあ、たいした釣ってないんで調子こくほどでもないんですがね(爆)

とは言え、最近の若い子達は上手な子が多くてほんと感心してしまいます

マタムネも年の割には歴は長いつもりですが、なかなか腕に結びつきません

数年前からソルトルアーが脚光を浴びて昔から見たら爆発的にアングラーが増え、雑誌やメディア等の情報も豊富になり、魚も住みづらい世の中になったもんだなぁ…などと最近感じております(笑)

情報の増加はアングラーの総体的なレベルアップ、新しいアングラーの増加に大きく貢献していて、それはそれで良い事であるとは思うのですが…

最近特に気になるのがゴミの増加

これには非常にがっかりしております…

まあ、何を偉そうに、と思う方もいるとは思いますが、かく言うマタムネもポイ捨てした事は無いか?と言われるとNOな訳ですけれども…でも、自分にも言い聞かせるつもりできちんと自分で出したゴミは持ち帰ろうと心がけております。

確かに缶コーヒーの缶を置き忘れて帰った事もありますし、袋が風で飛ばされてしまう事も有ります。
花火のゴミ、酒のビン…釣り人のものでないのもたくさん有るとは思います。何も他人のゴミを拾おう等とのたまうつもりは有りませんが…

ルアーのパッケージ

こればっかりはいただけません

釣り人…しかもルアーマン確定!!

知らない人が見たらその場に居るルアーマン全員の資質に疑問をもたれるのではないでしょうか?

アングラーの増加に伴うポイントでの人口密度の増加…更にゴミで釣り禁止になった日には困るのは自分たちなのでせめて自然と遊ぶ礼儀だけはアングラーの心得として自分に言い聞かせようと最近強く思ったマタムネでした。

まあ硬い文章を書いては見たものの、人のゴミ拾いするするほどできた人間ではないし、現場でも注意とかはしないと思いますが、トラブルは嫌いなので(笑)



とりあえず釣果報告ではないのですが、駄文満載のあまり役に立たないBLOGを読んで下さってる方々に

暑中見舞い申し上げます!!

と言う事で、ブログでとても失礼ではありますがいつもコメント頂いている方、「べ、べつに好きで読んでるんじゃないからねっ!」というツンデレな方々もお体に気をつけて残りの夏を過ごして下さい




あなたにおススメの記事
関連記事